寒中見舞い 喪中はがき

喪中はがきを出すのを忘れて相手から年賀状が届いた!

という経験はありませんか。

そんな時は寒中見舞いを使って代わりに喪中を伝えるのがおすすめです。

また年賀状の返事としても寒中見舞いが使えます。

 本記事では寒中見舞いの書き方や時と場合に合わせた例文をご紹介します。 

*この記事はPRを含みます。

そもそも寒中見舞いとは?出し方や時期について

寒中見舞いを出す女性
寒中見舞いとは寒さが厳しい季節に相手の事を気遣って送る挨拶状です。

 出す時期は松の内が過ぎてからの1月7日以降から立春の間の2月4日に相手の元に届くように送ります。 

暑中見舞いや残暑見舞いがあるように寒い季節に相手の体調を気遣う言葉は日本人らしく温かみがありますね。

寒中見舞いは喪中はがきをもらった相手に返事を送る時にも使用できます。

出せる時期が1ヶ月程度なので余裕を持って送るようにしましょう。

寒中見舞いをネット注文する

寒中見舞いは喪中の相手にも送れる

年末に知り合いや友人から喪中はがきが届くと年賀状を控える人が大半です。

マナー違反ではありませんが喪中はがきが届くと年賀状を出さないようにするのが一般的です。

そんな場合に喪中はがきの返事として喪中の相手に寒中見舞いを送る場合があります。

喪中見舞いをもらってなんと言葉をかけて良いかわからない、、など悩んだ場合は寒中見舞いを送るのが無難です。

喪中の方へ寒中見舞いを送る時の例文紹介!

喪中の人に寒中見舞いを送る時の例文です。

相手が喪中の場合でもいくつかパターンがあり

「喪中はがきをもらった時のお返しとして寒中見舞いを送る場合」

「相手が喪中だと知らずに年賀状を送ってしまった場合」

があります。

それぞれのケースに合わせた例文紹介です。

喪中はがきをもらった人に送る寒中見舞い

喪中はがきをもらったお返しとして寒中見舞いを送る際の例文です。

この場合は相手が喪中だという事を知っているので故人を偲ぶ言葉を入れます。

  • ①お見舞いの言葉
  • ②相手の体調を気にする言葉
  • ③故人を偲ぶ言葉
  • ④相手の健康を願う言葉で締めの挨拶

喪中の相手に送る寒中見舞い・例文ケース①
寒中お見舞い申し上げます ①

寒さ厳しい日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか ②

◯◯様(故人の名前)のご逝去の報に接し謹んでお悔やみ申し上げます  ③

寒い日が続きますので風など召されませぬよう お気をつけてお過ごしください  ④

カニはどこで買うのが安い?スーパーと通販サイトどっち得

相手が喪中だと知らずにこちら側が年賀状を送ってしまった場合

喪中はがきが来ず相手が喪中だと言うことを知らなかった場合や年賀状をすでに出してしまった後に喪中はがきが届いた場合に送る寒中見舞いの例文です。

この場合は相手が喪中にも関わらずおめでたい言葉を使った年賀状を送ってしまった事についてお詫びの言葉を添えます。

  • ①お見舞いの言葉
  • ②年賀状を送ってしまったお詫びの言葉
  • ③故人を偲ぶ言葉
  • ④相手の体調を気遣う/願う言葉

喪中の相手に送る寒中見舞い・例文②
寒中お見舞い申し上げます ①

この度はご喪服中と知らず 年始の挨拶状を差し出してしまい誠に失礼いたしました  ②

◯◯様(故人名)のご冥福を心よりお祈り申し上げます  ③

寒さ厳しい日が続いておりますのでくれぐれもお身体ご自愛ください ④

すーちゃん

故人名が不明な場合は相手から見た続柄を書くのもよいです。(例:お母様のご冥福を~/お父様のご逝去により~)


自分が喪中だった場合も送ってよし

寒中見舞いは自分が喪中の場合でも相手に送る事ができます。

父母や祖父母・兄弟など身内に不幸があった時に寒中見舞いを送るケースは2通りに分ける事ができます。

  • 喪中のために年賀状を出さなかった代わりに寒中見舞いを相手に送る
  • 年賀状をもらった相手に返事として寒中見舞いを送る

一般的に多いのがこちらが、喪中はがきを送らずに相手から年賀状が届いた時に返事として書くパターンです。

喪中はがきを送ったが相手から年賀状が届いた場合の返事としても送って大丈夫です。

年賀状の代わりに寒中見舞いを送る場合の例文

年賀状の代わりに寒中見舞いを送る際は自分が喪中で新年の挨拶をしなかった旨を伝えます。

  • ①お見舞いの言葉
  • ②相手の体調を気遣う季節の言葉
  • ③喪中のため、年賀状を控えた旨
  • ④相手の健康を願う言葉
  • ⑤締めの挨拶

自分が喪中の時に寒中見舞いを書く例文
寒中お見舞い申し上げます ①

寒い日が続いておりますがお身体お変わりございませんでしょうか ②

喪中につき新年の挨拶を控えさせて頂きました ③

まだまだ寒さが続きますがくれぐれもご自愛ください ④

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます  ⑤

喪中はがきを送らなくて相手から通常通り年賀状が届いた場合の例文

喪中はがきをこちらから送らず年賀状をもらった相手に身内の不幸を寒中見舞いで伝える場合です。

また、喪中はがきを出す時間がなかった場合にも使用できます。

この場合は不幸を伝えるのが遅くなったお詫びの言葉を添えます。

  • お見舞いの言葉 ①
  • 年賀状をもらったお礼   ②
  • 故人の死を伝える言葉 ③
  • 喪中の知らせが遅くなったお詫びの言葉  ④
  • 相手の健康を願う言葉  ⑤

自分が喪中で相手から通常通り年賀状が届いた場合の例文
寒中お見舞い申し上げます ①

この度はご丁寧な年始状をいただきありがとうございます ③

昨年◯月に母(故人の続柄)の◯◯が◯歳にて永眠いたしました ③

ご連絡が遅くなりました事をお許しください ③

寒い日が続きますがどうぞお身体ご自愛ください  ⑤

故人宛に年賀状が届いた場合は寒中見舞いで不幸を伝える

亡くなった家族宛に年賀状が届くケースです。

相手は故人の死を知らずに年賀状を送っているのでこの場合は寒中見舞いで故人の死を伝えます。

年賀状を出す範囲とはどこまで?会社から親戚まで徹底解説

故人に届いた年賀状のお返しに寒中見舞いを送る例文

年賀状を送った相手は故人が生きていると思って送っているのですから

かなりショックを受ける場合があります。

こちら側が喪中はがきを送らなかったお詫びの言葉と故人と生前に関係があったお礼の言葉を伝えます。

  • ① お見舞いの言葉
  • ② 年賀状を頂いたお礼の言葉
  • ③ 故人の死を伝える
  • ④ 相手に故人の死を知らせてなかったお詫びの言葉
  • ⑤ 故人との関わりがあった事に対しお礼の言葉
  • ⑥ 相手の体調・健康を気遣う締めの挨拶

故人宛に年賀状が届いた時の寒中見舞い・例文
寒中見舞い申し上げます  ①

この度はご丁寧な年始状をいただきありがとうございました ②

◯◯は昨年◯月に永眠いたしました  ③

ご通知が遅れましたことを深くお詫び申し上げます ④

故人に代わり生前のご厚情に心より感謝申し上げます ⑤

寒い日が続きますがどうぞお身体ご自愛くださいませ ⑥

すーちゃん

“永眠”が無難ですが、事故などで急に旅立ってしまった場合は“急逝いたしました”の表現も使用可能です。

喪中はがきの代わりに寒中見舞いを送ってもいいのか

喪中はがきを出さずに寒中見舞いを出して相手に喪中の旨を伝える事もできます。

この場合も遺族側は年賀状を出さずに寒中見舞いで相手に伝えます。

年賀状をもらった相手含め、故人の死を伝えるべき相手に送ります。

 寒中見舞いのはがきには山桜/ヤマユリ/胡蝶蘭がありますが、この場合は胡蝶蘭のはがきを使います。 

喪中はがきの代わりに寒中見舞いを送る時に文例です。

喪中はがきの代わりに寒中見舞いを送る時の文例
寒中お見舞い申し上げます

寒さ厳しい日が続きますが皆様にはお変わりございませんか

喪中のため新年の挨拶を失礼させていただきましたが

本年も何卒よろしくお願い申し上げます

寒中見舞いと喪中はがきの違い

喪中はがきを寒中見舞いには以下の違いがあります。

寒中見舞いと喪中はがきの違い寒中見舞い喪中はがき送る意味・目的季節の便り年賀欠礼の挨拶送る人特になし/誰でもOK喪中の人送る時期1月7日~2月4日の間11月中旬頃~12月上旬の間

寒中見舞いは喪中の人も喪中でない人でも送れます。

暑中見舞いや残暑見舞いのように季節の挨拶として寒中見舞いを1/7以降に送りますが、喪中はがきは身内に不幸があった時にだけ送ります。

しかし、先程も伝えたように寒中見舞いで故人の死を相手に伝える事もできます。

メールやLINEで返事はしても平気?

  • 年賀状の返事として寒中見舞いを送る場合
  • こちら側が喪中はがきを送らなかった場合に相手から年賀状が来た
  • 相手が喪中だと知らずに相手に年賀状を送ってしまった

などケースは様々ですがこのような場合にラインやメールで対応しても失礼ではないのでしょうか。

ラインやメールはここ10~20年近くで普及してきたものなので正しい常識というのはないですが、仲の良い友だちになら返事はLINEやメールでしたも構いません。

しかし、目上の人やご年配の方から頂いた場合などは寒中見舞いとしてハガキを送る方が良さそうです。

LINEやりとり女性

喪中の事を伝える時や喪中の相手に送ってしまった時にラインはシンプルな文面が良いですね♪

喪中が関わった寒中見舞いには胡蝶蘭のはがきを使おう

寒中見舞いのはがき種類はヤマユリ/山桜などがありますが、喪中の人に送る寒中見舞いや自分が喪中で相手に寒中見舞を送る時など喪中が関わっている場合には弔事用の胡蝶蘭のはがきを使用すると失礼にあたりません。

胡蝶蘭が描かれている通常はがきは慶事用にも弔事用にも使われ相手に寄り添うという意味合いもあります。

これはダメ!寒中見舞いで気をつけたいNGマナーとは

 年賀はがきを使って寒中見舞いを送るのは避けましょう。 

年賀はがきには新年を祝う挨拶状で寒中見舞いは寒さ厳しい時期に送る季節の便りです。

送る目的が違うので年賀はがきが余っていたからといって寒中見舞いに使用するのは控えましょう。

すーちゃん

年賀はがきにはおめでたい意味が込められています。特に相手が喪中だった場合には失礼にあたりますので注意したいです。

基本的な寒中見舞いの書き方

寒中見舞いはその時のケースに合わせて書き方や文例が異なります。

今まで紹介してきましたパターン(年賀状のお礼として書くケース/喪中はがきを出さずに寒中見舞いを出すケース/喪中の人に寒中見舞いを出すケース/)はそれぞれ紹介した文例になりますが、特にそういう事がない場合は寒中見舞いは以下の文例になります。

寒中見舞い

  • ①お見舞いの言葉
  • ②相手の体調を心配する言葉
  • ③相手の健康を願う言葉
すーちゃん

③の後に「本年もよろしくお願いします」などの今後の挨拶を書いても大丈夫です。

寒中見舞いに写真を入れるのはアリか

最近では印刷会社からも写真入りの寒中見舞いデザインを扱っていますが、寒中見舞いに写真入りは使用して良いのでしょうか。

寒中見舞いは季節の便りです。自分や相手が喪中でなかったら写真入りの寒中見舞いを送っても失礼ではありませんが、相手または自分が喪中である場合は控えましょう。

また家族写真を入れる挨拶状のマナーとして離婚したばかりの方に家族写真入りの寒中見舞いや妊活している方に子供の成長写真などは基本的に控えた方が良いです。(年賀状も同様)

ママ友や普段会えない親戚に子供の写真もしくは家族写真が入った寒中見舞いは微笑ましいものです。

赤ちゃんを抱く女性

遠くに住んでいてなかなか会えない義理母に子供の写真入り寒中見舞いを送っていますが
喜んでくれてます。

印刷サービスを利用する場合

「年賀状を送っていない相手から年賀状が届いた!」「相手から喪中はがきをもらったからお返しに寒中見舞いを送らなくては!」

など寒中見舞いを送る立場は異なりますが、寒中見舞いは1/7~2/4までに相手に届けば良いので新年を迎えてから寒中見舞いを考える人も多いのです。

印刷会社に頼む場合のメリットとデメリットをご紹介します。

印刷会社に頼むメリット
  • 手軽で約20分ほどで出来上がる
  • 文例やテンプレートがあるので書き方に自信がなくても平気
  • 豊富なデザインで凝った仕上がりになる
  • 宛名欄の印刷もしてくれる場合がある
印刷会社に頼むデメリット
  • 印刷料金がかかる

寒中見舞いを印刷会社に頼むと印刷料金がかかってしまいます。

しかし、それ以外のデメリットはあまり考えられません。

宛名印刷サービスがある

寒中見舞いを印刷会社に頼む時に有り難いのが宛名印刷サービスです。

相手の住所や名前は書き慣れてない事もあって間違いやすいものですね。

自分で手書き作成する時に一度は失敗した事あるのではないでしょうか。

また自分の字に自信がない場合はこの宛名印刷サービスはとても嬉しいものです。

すーちゃん

印刷会社により値段は異なりますが宛名印刷サービスが無料のところもあれば優良のところもあり1枚11円~330円ほどで印刷してくれます。

挨拶状の書き方や知識を知らなくてOK

寒中見舞い 書き方
寒中見舞いはその時の自分や相手の立場によって変わります。

喪中の為の寒中見舞いなのか季節の挨拶なのかで文例は違います。

印刷会社に頼むと豊富なテンプレートの中から好きな文章やデザインを選べるので詳しい書き方を知らなくても約20分ほどで完成します。

すーちゃん

印刷できたら自分の自宅に届けてくれるのでそのままポストに投函するだけでOkです。また印刷会社が代わりに仕上がった寒中見舞いを投函してくれる投函代行というサービスもあります。

大量に作る場合は安く済む事も

手軽で簡単な寒中見舞い印刷サービスですが、料金がかかる事がネックになっている人もいます。

確かに安く済ませようとしたら郵便局で通常(官製)はがきを購入して筆ペンで書くだけです。

しかし、何枚も送る場合は時間も手間もかかり、自宅のPCで作成する方法だと結局インク代が必要になってしまいます。

複数寒中見舞いを作成する場合は印刷会社に頼んだ方がお手軽でコストも良い場合があります。

まとめ

以上、相手によって変える寒中見舞いの書き方・文例紹介でした。

暑中見舞いは夏、寒中見舞いは冬と言うように日本には季節によって相手の体調や健康を願う挨拶状があります。

日本人らしい気遣いですね。

寒中見舞いは年明けに送ることもあり喪中が関わってくる場合があります。

その点にだけ気をつけて相手の心に寄り添った寒中見舞いを送りましょう。